Netflix『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2ネタバレあり・なし感想【新たな恋の試練】メイビスの決断は?

『ぽっちゃり女子のサバイバル日記』シーズン2のポスター
出展元:https://www.netflix.com

Netflixドラマ『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』は、ニューヨークに暮らすファッションスタイリスト、メイビスの恋と友情、キャリアが描かれる爆笑コメディドラマ。筆者が夢中なシリーズのシーズン2で何が起こるのか、シーズン1のおさらいを交えながら、キャストやあらすじなどネタバレあり・なしでダイブイン(考察)していきます♪



【本記事の注目点】

・ネタバレを踏みたくない方へ
前半ではネタバレなしのあらすじ&海外評価・筆者の感想を紹介しますので、安心して作品を視聴すべきかどうか判断してみてください。

・ネタバレありで深掘りしたい方へ
後半ではネタバレありの全あらすじ&見どころ・考察で、作品の魅力を余すことなくお届け! すでに視聴済みの方も、おさらいとしてお楽しみください♪

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2の概要

製作:Netflix
ジャンル:恋愛、コメディ
配信日:2025年3月27日
製作国:アメリカ
話数:全8話
クリエイター:ミシェル・ブトー、ダニエル・サンチェス=ヴィツェル

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン1をおさらい

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』は、ニューヨークでファッションスタイリストとしてキャリアの上昇を目指す38歳のメイビス・ボーモンの恋愛や仕事、友情が描かれる秀作ラブコメシリーズ。シーズン2のあらすじ&考察に入る前に、まずはシーズン1をおさらいしましょう♪

恋人の裏切り

ファッション誌でスタイリストとして働くメイビスは、5年間交際しているファッションフォトグラファー、ジャックの浮気現場を目撃して大ショック! すぐに同棲していた家を出ていき、彼と一緒に働いていたファッション誌を辞めてフリーランスに転身する。

ルカとの新しい恋

親友カリムとマーリーの支えもあり、少しずつシングルライフを楽しむようになったメイビスは、キャリアの方も右肩上がりに。しかも、イタリア人のルカと出会って恋に落ち、遠距離恋愛がスタートする。ところが、未練タラタラのジャックが付きまとい、彼とルカの間で心が揺れるメイビス。

ルカとの関係は上手くいっていたが、メイビスはジャックからプロポーズされ、子どもを持つことを考えてOKしてしまう。

そのことを知って、大きなショックを受けるルカ。しかし、本当に愛しているのはルカだと悟ったメイビスはジャックに婚約指輪を返し、ルカに会うためにローマへ飛ぶ。

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2のあらすじ(ネタバレなし)

 

ルカは、いきなりメイビスが自分のアパートに現れて驚くが、2日前に元彼と婚約した後にすぐ別れて、イタリアを訪れた衝動的な彼女を受け入れる。最初の数日はローマで楽しい時間を過ごすが、どうしてもルカは、自分と交際中に元彼と婚約したメイビスのことが信用できない。

結局、二人は別れることになり、早々にメイビスはニューヨークへ帰国することに……。またもや失恋したメイビスを支える親友のカリムとマーリー。心機一転、キャリアにフォーカスするメイビスはカジュアルな恋を楽しんでいたが、ある日、思いがけないことが起きて心を搔き乱されてしまう……。



『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』の海外での評価&筆者の感想(ネタバレなし)

【IMDb】
10点中7.5
【筆者の評価】
総合評価:★★★★★
ストーリー:★★★★★
エンタメ性:★★★★★
感動:★★★★☆

シーズン2でもメイビスは辛い破局を経験してしまいますが、それでも持ち前のポジティブで陽気な性格でグイグイと前進し、その姿には誰でも元気づけられてしまうはず。

しかも、“女子”とは呼べない年齢+ポッチャリ体型もなんのその、「これがアタイよ、文句あっか!」ってな勢いで、毎日を生きるメイビスが素敵すぎます♪

それだけでなくキャリアでも明確な目標を掲げ、実現に向けてたゆまぬ努力を続ける彼女は、若くもなければ美人でもないけど、まさに「ぽちゃイケ」という言葉がピッタリ!

すぐに男性の目を引いて激モテするタイプではないけど、あっけらかんと楽しい性格で、思いやりのあるメイビスに惹かれる男性が多いのも納得です♪

シーズン2では鬱や男性性、人種問題、プラスサイズを作らないモード系ファッションブランドに問題を投げかけたり、社会的なメッセージも“メイビス節”でガッツリと語られ、メチャクチャ濃ゆ~い内容で見応えタップリ! コメディやラブコメが好きな人は必見のシリーズです♪

・ネタバレを知りたい方は、全あらすじ(ネタバレあり)へ飛ぶ

・ネタバレありの深堀りを読みた方は見どころ・考察(ネタバレあり)へ飛ぶ

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2の登場人物&キャスト

メイビス・ボモーン(ミシェル・ブトー)
ファッションスタイリストで39歳。自分のビジネスを立ち上げたばかりで、いつか子どもを持つことを望んでいる。
カリル(トーン・ベル)
メイビスの親友でアーティスト。シーズン1の破局を引きずっている。
マーリー(タシャ・スミス)
メイビスの親友。超成功している弁護士で、かなりキツい性格。
ルカ(マルアン・ゾッティ)
メイビスの元彼でイタリア人。
ダフネ(ジェリー・ジョンソン)
上議員候補でマーリーの新恋人。
シモーン(ティカ・サンプター)
アートギャラリーのキュレイター。
ペパーミント(ペパーミント)
メイビスの友人でドラァグクイーン。



『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』の全あらすじ(ネタバレあり)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Michelle Buteau(@michellebuteau)がシェアした投稿

以下、全あらすじをキャラクターごとに時系列順にまとめました。

・メイビス
・カリル
・マーリー

メイビス

ルカとの破局

ルカは、いきなりメイビスが自分のアパートに訪れて驚くが、2日前に元彼と婚約したのにすぐ別れて、突然イタリアを訪れた衝動的な彼女を受け入れる。最初の数日はローマで楽しい時間を過ごすが、どうしてもルカは自分と交際中に元彼と婚約したメイビスのことが信用できない。

結局、二人は別れることになり、早々にメイビスはニューヨークへ帰国することに……。またもや失恋したメイビスを支える親友のカリムとマーリー。その破局から数ヵ月が経ち、立ち直りつつあったメイビスは、カジュアルなワンナイトラブを楽しむようになる。

キャリアは絶好調

キャリアの方は、アフロパンクというイベントで知り合ったシンガーのアンダーソン・パーク(←本人が出演!)のスタイリングを手がけることになったり、自分のポップアップショップをオープンすることになったりで順調そのもの。

そんななか、チャールズ・レネというデザイナーの服をショップに置くつもりで注文したが、プラスサイズにしてはサイズが小さすぎることに気づき、メイビスがチャールズに抗議する事態に。二人は対立してしまうが、メイビスが歩み寄ってタッグを組むことを提案。生地のパターン作りでカリムにも協力してもらい、共同で完璧なプラスサイズの服を生み出す。

ルカとの再会

メイビスは、友人でドラァグクイーンのペパーミントの結婚式に、カリルとマーリーと参列する。喜び一杯のセレモニーになるはずが、なんとペパーミントに招待されていたルカが姿を現し、ぎこちない再会を果たすことに……。

ルカは、メイビスが男性を同伴していたことにショックを受けてベロベロに酔っ払てしまい、カリルが彼を宿泊先へ送り届ける。しかし、そこはホテルではなくルカのアパートで、彼はニューヨークへ引っ越していたのだ。それを知ったメイビスは驚愕し、ルカとディナーで話をすることにする。

まだルカに気持ちが残っていたが、復縁は無理だと伝えたメイビス。ところがメイビスは、チャールズ・レネとのイベント後にバラの花束を持って現れたルカを少し受け入れる気持ちになり、同じ方向だったため一緒にタクシーに乗り込む。二人の顔には笑みが浮かんでいて、そのシーンでシーズン2が終了する。



カリル

シーズン1でインディアと本気の恋をしたカリルは、今も彼女との破局から立ち直れないでいた。どうしようもない悲しみを吹っ切れず、周りの勧めでセラピーを受けることに。そのセラピーで気持ちを吐き出すことが出来たカリルは、アーティストとしてのスランプの原因が、母親との関係に起因していることを悟る。

母親が2万ドルもの税金を滞納していると知ったカリルは、お金を工面するためにギャラリーでアートを売ることを決意。マーリーに紹介されたキュレイターのシモーンと親しくなり、順調に作品が売れ始めるが、自分のアートの購入者が白人富裕層であることに葛藤を感じる。

そこで、カリムはシモーンにアートを売る相手を自分で選びたいと伝えるが、断られてしまう。しかし、お互いに惹かれ合いながらもキュレイターとアーティストいう関係上、深入りすること避けていた二人は、カリルが他のギャラリーを探すことになったため男女の関係になる。

マーリー

マーリーは、アフロパンクで上院議員候補のダフネと知り合ってデートを楽しむようになるが、負けず嫌いな性格が災いして素直になれないでいた。

また、議員候補の彼女はマーリーとの関係をオープンにしたがらず、交際を公表するなら、マーリーの過去に問題がないかどうか調査が必要になると言われて少しギクシャクしてしまう。それでも二人は距離を縮め、カップルとして公式に発表する。

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2の見どころ・考察(ネタバレあり)

以下のポイントに注目して考察を深掘りしていきます!

・ぽっちゃり女子は社会に革命をもたらす!
・メイビスとカリルの友情
・自分の問題に向き合ったカリルの成長
・社会問題の取り上げ方

ぽっちゃり女子は社会に革命をもたらす!

ひと昔前ほどではないにしろ、いまだに映画やドラマの主要キャラクターは美男美女が多く、SNSでは「容姿や見た目がすべて」と言わんばかりに加工しまくった写真で溢れ返り、「普通」や「平均」でいることが許されないかのような空気を感じてしまう今日この頃……。

そんななか、『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』のような作品は貴重だし、すごく重要なメッセージを発していると思います。誰だって、自分の容姿で劣等感を抱いている部分があるはず。そんな自分に「メチャクチャ自信を持つ」ことって簡単ではありませんが、「自分を受け入れること」はもっと容易ではないでしょうか。

メイビスは、「私って超イケてる!」なんて思っていなくて、「こんな私でいいの。これが私だし!」というスタンスで、自分を受け入れているから自信があるように見えるのではないかと思います。

自分を受け入れているから自己肯定感が高くて、自分を受けて入れているから自分の長所も短所も分かっている。つまり、自分のダメな所が分かるから、どういう努力をする必要があるかも分かっているということです。だからメイビスは、目標を掲げてゴールを達成するための努力をしたり、自分の改善すべき部分にも取り組めるのではないでしょうか。

そういう人間って性別を問わず尊敬できるし、もちろん本人は輝いているし、そうすると自然にモテるという方程式になるのでは? 『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記は、自分を受け入れることの大切さと、どう自分を成長させていくかを教えてくれるメッセージが一杯詰まったシリーズ。

メイビスが、「ぽっちゃり女子は社会に革命をもたらす!」と宣言するシーンがありましたが、本当にパワーを貰える作品です♪



メイビスとカリルの友情

とにかく筆者は、メイビスとカリルの友情が大好き♪ 通常、映画やドラマで男女の親友同士って、どちらかが同性愛者という設定が定番で、そうでない場合は、いずれ恋に発展するという展開がお決まりですよね。

対して、メイビスとカリルはストレート同士だけど、二人の友情に色気はナノレベルでも存在せず、こういう男女の友情って超レア! でも、そういう関係こそが大切にされるべきではないでしょうか。

恋愛感情が絡まないからこそ、お互いの弱さもさらけ出せるし、相談相手として心から信頼できる。メイビスとカリルのように、異性間でも恋愛の枠に収まらずに支え合う関係って、もっとフィクションで描かれてもいいのでは?と思いました。

自分の問題に向き合ったカリルの成長

シーズン2で印象だったのが、鬱気味になったカリルがセラピーを受ける必要性を感じて、そのことをバスケ仲間に打ち明けると、実はみんなセラピーを受けていることが分かるという展開でした。

「男なんだから泣くな」と言われて育った男性は、「弱さを見せること」は恥ずかしいことだと思い込んでいるため、セラピーを受けたがらなかったり、セラピーを受けても誰にも明かさない人が多いのではないでしょうか。

現代社会では、少しずつ「男性が弱さを見せても恥ではない」という意識が広まりつつあるとはいえ、まだまだ“男らしさ”の呪縛から完全に解放されているとは言い難いです。

なので、カリルが思い切ってセラピーを受けたことで、自分が抱えていた問題から解き放たれて、前進できたエピソードがすごく心に残りました。

社会問題の取り上げ方

メイビスはドラァグクイーンのペパーミントと仲が良くて、彼女が運営するクラブの常連です。シーズン2では、ペパーミントのウェディングドレスを見つけること、トランスジェンダーの人たちが安心してフィッティングしたり服を選べる場所を提供することを目的に、メイビスはポップアップショップをオープンしました。

LGBTQ+のほか、ちゃんとしたプラスサイズを作らないモード系ファッションブランドに立ち向かったり、黒人が白人の2倍の努力をしないといけない社会、自分のアートを白人富裕層に売ることに葛藤するカリルなど様々な問題が提起されていて、考えさせられるシーンや展開が山ほどあります。

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』は爆笑シーン満載のコメディドラマですが、そういった社会問題をしっかり取り上げならも、説教臭くない形でメッセージを発信しているところが本当に好感が持てます♪

『ぽちゃイケ女子のサバイバル日記』シーズン2のまとめ

シーズン2のラストはメイビスとルカの復縁を匂わせていましたが、シーズン3への更新は未定。新シーズンでカムバックすることを願うばかりです。

どんな問題にブチ当たっても、持ち前の明るさとポジティブな姿勢で前進していくメイビスの姿を見たら、絶対元気を貰えるはず♪ そんなエネルギッシュなメイビスの物語を、ぜひNetflixでチェックしてみてください!