Netflixドラマ『大地の傷跡』は、ある一人の捜査官がヨセミテ国立公園で起きた女性の死亡事件を捜査するうちに、無法地帯へと引き寄せられていき、自身の暗い過去にも向き合っていく姿が描れる犯罪サスペンス。この記事ではキャストやあらすじの紹介に加え、ネタバレなしの感想とネタバレありの考察でダイブインしていきます!
・ネタバレを踏みたくない方へ
前半ではネタバレなしのあらすじ&海外評価・筆者の感想を紹介しますので、安心して作品を視聴すべきかどうか判断してみてください。・ネタバレありで深掘りしたい方へ
後半ではネタバレありの全あらすじ&見どころ・考察で掘り下げ、作品の魅力を余すことなくお届け! すでに視聴済みの方も、おさらいとしてお楽しみください♪※目次のタイトルをクリックしたら、行きたいセクションへ飛ぶ仕組みです。
『大地の傷跡』の概要
『大地の傷跡』のあらすじ(ネタバレなし)
Netflixドラマ『大地の傷跡』は、アメリカで3番目に広大な面積を誇るヨセミテ国立公園を舞台に展開する、緊迫のミステリー・スリラー。世界遺産にも登録される美しい自然と、厳しい地形を併せ持つこの地で、女性の無残な遺体が発見されることで物語は幕を開ける。
捜査に乗り出すのは、国立公園局のエリート部隊に所属する特別捜査官カイル・ターナー。広大な自然の中で“人間の法”を執行するという特異な任務を担う彼は、過酷な環境と闇を抱える人間心理の両方を熟知したプロフェッショナルだ。
そんな彼の捜査に同行するのが、新米パークレンジャーのナヤ・バスケス。都会育ちで自然に対する免疫がない彼女は、ヨセミテという厳しい自然環境に戸惑いながらも、強い正義感でカイルに並び立とうとする。
捜査が進むにつれて事件の真相に近づくと同時に、カイルが抱える暗い秘密も明るみになっていく。果たして彼は、真実を突き止めることができるのか? そして、自然の静けさの裏に潜む秘密とは何なのか──。
・ドンデン返しの連続!Amazonの犯罪サスペンスをチェック
『大地の傷跡』海外での評価&筆者の感想(ネタバレなし)
Netflixドラマ『大地の傷跡』は、壮大なヨセミテ国立公園を舞台に、人間の喪失や後悔、そして再生の兆しを静かに描き出すサスペンスドラマ。
大自然の中で起きた凄惨な事件を軸にしながらも、本作が本当に描こうとしているのは、“罪”ではなく“消えない心の痛み”なのではないかと感じました。登場人物たちが抱える過去と秘密が、風景と重なり合うように少しずつ浮かび上がっていく展開は静かな余韻を残します。
犯人が誰なのかというミステリー要素や、伏線の回収も丁寧でわかりやすく描かれていますが、それ以上に心に残ったのは、ターナーと元妻ジルが共有する喪失の痛み、そして、そこから滲み出る複雑な感情やる絆の描写でした。
極限状態に追い込まれた人間が見せる“本能”のようなものが、ヨセミテの美しさと対比されることで、より鮮烈に浮かび上がり、映像的にも心理的にも深く訴えかけてくる重厚な作品に仕上がっています。
また本作は、映画『レヴェナント:蘇えりし者』で共同脚本を務めたマーク・L・スミスがクリエイターを務めているのですが、どちらも大自然を舞台にした作品なので、その辺の比較もネタバレありの見どころ・考察で掘り下げているのでチェックしてみてください!
単なる犯人探しでは終わらない本作は、人間の弱さと強さを見つめ直させてくれる作品。サスペンスやミステリーが好きな人には、ぜひ視聴してもらいたいシリーズです。
スクロールに疲れた方へ
・ネタバレを知りたい方は、全あらすじ(ネタバレあり)へ飛ぶ
・ネタバレありの深堀りを読みた方は見どころ・考察(ネタバレあり)へ飛ぶ
大地の傷跡』の登場人物&キャスト
カイル・ターナー(エリック・バナ)
国立公園局捜査サービス部門(ISB)の特別捜査官。広大な自然で人間の法律を執行するために活動している。
ポール・サウター(サム・ニール)
人生の半分をヨセミテで過ごしてきたチーフ・パークレンジャー。公園内の犯罪から官僚制度まで、あらゆる業務に精通している。
ナヤ・バスケス(リリー・サンティアゴ)
ロサンゼルス出身の野心的な若手捜査官。ヨセミテ国立公園のレンジャー隊に新しく加わったばかりで、自然環境には疎いが鋭い捜査能力を誇る。
シェーン・マグワイア(ウィルソン・ベセル)
孤独を好む元陸軍レンジャー。国立公園の野生生物管理官としてスキルを活かしている。
ジル・ボドウィン(ローズマリー・デウィット)
ターナーの元妻で国立公園のカウンセラー。結婚生活はうまくいかなかったが、二人は辛い過去の出来事により強い絆で結ばれている。
『大地の傷跡』の全あらすじ(ネタバレあり)
この投稿をInstagramで見る
・大自然で発見された凄惨な遺体
・美しいヨセミテに潜む影
・被害者の名前が判明
・坑道に残された手がかりと浮かぶ疑念
・ジルの自殺未遂と追い詰められたターナー
・サンダーソン失踪事件の真相
・ルーシーを殺した真犯人
大自然で発見された凄惨な死体
ヨセミテ国立公園のエルキャピタンで、二人のクライマーがロッククライミングをしていると、女性の死体が上から落下してきた。
この事件を担当することになったのは、国立公園局捜査サービス部門(ISB)の特別捜査官カイル・ターナー。彼の相棒として、ロサンゼルス出身の若手捜査官のナヤ・バスケスが加わる。
女性の死体にはコヨーテらしき動物に噛まれた痕があり、右手首にゴールドを埋め込んだ「X」印のタトゥーがあった。コンビは山中を捜索し、被害者の靴や岩に食い込んだ銃弾を発見。検死により、被害者は脚を銃で撃たれていたことも判明する。
そして、被害者が身につけていたブレスレットは、2008年から2011年にヨセミテで実施された夏季キャンプ・プログラムで配られたものだった。
美しいヨセミテに潜む影
ニュースでは、身元不明女性の死体発見と合わせて、6年前にヨセミテで失踪した実業家ショーン・サンダーソンの未解決事件も報じられる。
ターナーは山中で再捜索を行い、被害者が落とした薬のボトルを発見。裏で大麻を売っているテディを訪ね、薬やゴールドのタトゥーについて情報収集を依頼する。
帰宅すると、サンダーソンの遺族の代理人である調査員が訪れ、当時事件を担当していたターナーに話を聞きたいと言う。彼女の来訪によって、ターナーは息子ケイレブを亡くした過去の記憶を呼び起こされる。
ターナーとバスケスは、公園を不法占拠しているキャンパーたちに聞き込みを行うが、被害者の写真に反応を示した少女からも有力な情報は得られなかった。
一方テディは、タトゥースタジオで働くリンソンにゴールドのタトゥーについて尋ねるが、「知らない」と追い返される。しかし直後、リンソンから「ゴールドのタトゥーに関わるな」という不穏なテキストが届く。
ターナーは野生生物管理官シェーンの猟銃の銃弾を入手し、鑑識に回す。
被害者の身元が判明
バスケスはキャンプの名簿から、被害者が2011年7月19日に公園内の自宅で失踪した少女ルーシー・クックであることを突き止める。当時、この失踪事件を担当したのはターナーだった。
ターナーは訪ねてきた元妻ジルに、サンダーソンの調査員が自分を訪ねてきたが、手がかりは掴めていないようだと伝える。
銃創の分析により、シェーンの猟銃は犯行に使われた銃とは一致しないことが判明。一方、裏稼業で大麻を売っていたテディは何者かに絞殺され、遺体となって川で発見される。
その頃、バスケスは山中で謎の人影を追い、洞窟のような場所へ足を踏み入れるが、足元が崩れて深い穴に落ちてしまう。だが、足取りを追っていたターナーが駆けつけ、無事に救出される。
坑道に残された手がかりと浮かぶ疑念
その坑道では、ガスマスクや薬のボトルが見つかり、さらにターナーが行方を追っていた不法占拠者で、霊媒師のアブエロの遺体も発見される。これにより、ターナーは不法占拠者グループが事件に関与している可能性を疑い、強制捜査に踏み切る。
一方バスケスは、不法占拠者の一人でルーシーと親しかった女性から、彼女が危険な雰囲気の男と付き合い始めてから、ドラッグと現金を常に持ち歩き、坑道にも頻繁に出入りしていたと聞き出す。ただし、男の名前までは分からなかった。
ターナーは、公園内を熟知しているシェーンにルーシーのことを尋ねるが、彼は「知らない」と答える。そしてシェーンは、サンダーソン事件を調査している女性が訪ねてきたことを伝え、ターナーが失踪事件に関わっているかのような含みを持たせる。
翌日、捜査局はアブエロと親しかった不法居住者パクナを一時的に釈放し、尾行の末にドラッグ精製のアジトを突き止める。
ジルの自殺未遂と追い詰められたターナー
アジトを捜査した結果、ドラッグの運び屋には腕に金色の「X」のタトゥーがあると判明。運び屋のテントからルーシーの荷物が見つかり、ターナーは、彼女の殺害方法がテディたちとは異なることから、別の犯人の犯行だと推測する。
そんな中、ジルが息子の死を受け入れられず自殺未遂を図り、ターナーは病院へ駆けつける。直後、怒りに任せてシェーンを殴り、「ジルにNOと言うべきだった」と非難。口論が激化してターナーはシェーンに銃を向け、この件でターナーは停職処分になってしまう。
後任へ証拠を引き渡す際、ターナーはルーシーのバッグからスマホを発見。映像にはシェーンが映っており、彼がルーシーの恋人だと判明。ターナーは彼のキャンプ地を探るが、逆に銃撃され倒れてしまう。
サンダーソン失踪事件の真相
シェーンに追い詰められたターナーが万事休すの事態となったが、ターナーの足取りを追っていたバスケスが登場してシェーンを射殺。シェーンは麻薬取引にも関与していることが判明し、病院に搬送されたターナーは一命を取り留める。
ジルは現夫に、息子を殺したのはサンダーソンだと打ち明ける。ターナーは証拠映像をもとに法的手続きを進めようとしたが、ジルはそれでは気が済まず、夫に黙ってシェーンに金を払い、サンダーソンを殺させた。その裏切りが決定打となり、夫婦関係は破綻したのだった。
ルーシーを殺した真犯人
ターナーは、ルーシーが過去にネバダ州郊外の里親の家にいたと知り、彼女の過去を辿る旅に出る。里親の娘から、父が里親詐欺をしていたこと、ルーシーが本当の父は警察官だと言っていたことを聞く。
ヨセミテに戻ると、サウターがルーシーの実父であることが判明。サウターがルーシーの母マギーの願いを受け、暴力的な育ての父から彼女を引き離して里親に預けたのだ。
サウターは、金を無心に来るようになり、家族の脅威となったルーシーを撃ち、彼女はエル・キャピタンから転落したのだった。真実を明かした後、サウターは自殺。ターナーはケイレブが亡くなった湖で息子の幻に「まだそっちに行ける準備ができていない」と告げ、彼がヨセミテを去っていくシーンで物語が終了する。
・超見応えある犯罪サスペンスドラマ
『大地の傷跡』の見どころ・考察(ネタバレあり)
この投稿をInstagramで見る
・“分かりやすさ”の裏にある人間ドラマの深み
・バディの絆と心の再生
・極限状態で露わになる人間の本性
“分かりやすさ”の裏にある人間ドラマの深み
『大地の傷跡』は、壮大なヨセミテ国立公園を舞台に、未解決事件と個人の喪失が交錯するヒューマン・サスペンス。
本作では、主人公ターナーが息子を失った過去と向き合いながら、少女ルーシーの死の真相に迫っていく過程が描かれますが、その事件の関連性や伏線は、かなり分かりやすく配置されています。
なかなか犯人や事件解決の展開が読めない筆者でも、ターナーの息子を殺したのはサンダーソンで、彼と元妻ジル、シェ―ンが何らかの形で関わっていること、またシェーンが麻薬取引に加担していることも予想できました。
おそらく、それはミステリーとしての複雑さよりも、ターナーとジルの“癒えない喪失”という深いテーマに、視聴者の意識を集中させるための演出だったのではないでしょうか。謎解きの緻密さよりも、静かに胸を締めつける人間ドラマを際立たせる作りが印象的だったからです。
また、本作のクリエイターであるマーク・L・スミスは、映画『レヴェナント:蘇えりし者』で共同脚本を務めたことで知られています。どちらの作品にも共通しているのは、“大自然の過酷さ”と“人間の執念”が物語を貫いている点です。
ただし、『レヴェナント』が壮絶な肉体的復讐劇であるのに対し、『大地の傷跡』はより静かで内面的な“心の復讐”にフォーカスしているように感じました。銃を向けても癒されない傷、真実を暴いても戻らない命──ヨセミテの美しい風景が、そうした痛みをさらに際立たせていると感じました。
荒々しい自然に抱かれながら、真実と再生を求めるターナーの姿には、サバイバルとは何か、人間の生き方とは何かを改めて問い直す力があると思います。
バディの絆と心の再生
そして、孤独を抱えた寡黙なベテラン捜査官ターナーと、都会育ちで自然に不慣れな新人バスケスの対照的なバディ関係も見どころのひとつです。
足跡や痕跡から真実を見抜くターナーのスキルは圧倒的で、馬に乗ることすらおぼつかないバスケスにとっては、まさに“生きた教科書”のような存在。最初はぎこちなく相棒として捜査を始めた二人ですが、厳しい自然の中での捜査やサバイバルを通じて、少しずつ絆を深めていきます。
また、バスケスの幼い息子ガエルとの触れ合いを通して、ターナーに訪れる微かな変化にも注目したいところ。息子を亡くした深い喪失感を抱える彼にとって、幼い命と向き合う時間は、閉ざしていた心がゆっくりと目を覚ますきっかけとなっていきます。最初、ガエルがケイレブのオモチャで遊ぶのを嫌がっていたターナーが、ラストでバスケスに車のオモチャがいっぱい詰まった箱を置いていったことからも、彼の変化が読み取れます。
一方でジルもまた、ガエルと過ごすことで変化を見せます。一度は自ら命を絶とうとするほど追い詰められながらも、夫に対してサンダーソンにまつわる過去の罪を打ち明けたことで、自身の罪と人生に向き合い、前に進もうとする決意が生まれていきます。
再び“生きる意味”を見出そうとする二人の姿は静かに胸を打ち、雄大な自然をフィルターにしながら心の再生を描く本作は、単なる捜査ドラマの枠を超えた深みを湛えていると思いました。
極限状態で露わになる人間の本性
特に印象的だったのは、ラストで明かされた真実が、物語全体に静かに漂っている“人間の本性”というテーマを鮮やかに浮かび上がらせている点です。
実父サウターは、ルーシーに金を無心され、家族の平穏を脅かされたと言い訳していましたが、彼女がいた小屋には拘束された痕跡が残っていて、明らかに娘を“保護”ではなく“監禁”していたことが示唆されていました。彼はルーシーに対して父親としてではなく、保身のために行動したという残酷な現実が浮かび上がる瞬間です。
サウターの発言の矛盾に気づいたターナーが、父のように慕っていた彼をためらうことなく警察に突き出そうとしたのは、失った息子への想いがあったからかもしれません。
善人に見えていたサウターが、追い詰められた末に保身へと走った姿は、人間が極限状態でいかに理性を失い、動物的な本能に支配されてしまうかを鋭く描いていたと思います。大自然を舞台にした本作にふさわしい、静かで力強い“人間の闇”の描写だったと感じました。
・こちらも大自然で巻き起こる事件を描いたドラマ
『大地の傷跡』のまとめ
『大地の傷跡』は、大自然の中で繰り広げられる捜査劇を通じて、人間の喪失や罪、そして再生を描いたヒューマンサスペンス。
痛みを抱えた者同士が少しずつ前へ進む姿が静かに訴えかけ、“心で観るサスペンス”を求めている人におすすめです。ぜひ、Netflixでチェックしてみてください♪
『大地の傷跡』の視聴方法
『大地の傷跡』はNetflixで独占配信中! VODの中でもダントツにコンテンツ量が多いNetflix。使ったことがない方も、この機会にぜひ♪
この他にもNetflixでは同シリーズ系統のドラマが多数配信中です。「次に観たい作品が見つからない…」という方は、以下の記事も合わせてどうぞ。
『大地の傷跡』系のNetflixおすすめドラマ3選
『大地の傷跡』のような犯罪サスペンスやスリラーが好きな人は、以下は要チェックです!


